「勝者の習慣 (R)」見つける感じる使えるの  3ステップ

勝つために あなたは・・・ どんなトレーニングをしていますか? 練習の中で見つけた技術、わかった技術が理解へ カラダにしみこんで使える技術へ

勝者の習慣

ミスの認識 改善 克服

週末、友人のお誘いで何人か集まってゲーム練習会。

 

開始時間前に ワークショップで習ったダイナミックストレッチ。

なんだか注目を浴びちゃってるけど 

ここはメンタルも鍛えるつもりで「気にしない、気にしない」

二回も言ってる時点でかなり気になってますけど・・・。

 

知ってる人がいないので、適度、いや適度よりやや過度の緊張感。

主催者の声かけで、まずはボレー vs ボレー、ミニラリー。

今課題のバックボレーは慎重に、面を作って相手の胸元へ。

なんだ?この無言のラリーは・・・・。皆、自分のことで精一杯か?

ワタシモダケド。 ヘタクソトオモワレタクナイモン。

「サービスを10本くらい打って ゲームにします」

明るい主催者のお声が響きます。

どーも。

作り笑いを何人かと交換した後、給水タイム。息が詰まるなぁ。

遅れてくると言っていた友人からの連絡はまだなく、着々と番号決め 組み合わせ決め

 

「へ? 1試合め?」

「こんにちは~、はじめまして。 はい、 ええ フォア側で・・・。」

 

・・・というような、ゲーム練習会、なかなか緊張感がありますね。

自分だけ周りを誰も知らないというのは レアケースかもしれませんが

このような時、自分のプレーをどのように分析できるでしょうか?

 

ゲーム練習会では、コートサイドでの休憩時コミュニケーションも大切ですが、インプレー時にどのようなミスが出たかを認識し、今後に向けて改善できるよう  自分なりにデータを集めることが肝要です。

 

  では、どこに着目するか? それはミスをしたときの【 状況確認 】です。

 

ご存じのようにテニスではサービス以外は 相手の打った球に反応して、打球できるエリアに移動し、相手コートに返球してラリーが途切れるまで続く競技です。

ここをしっかり認識しましょう。

 

知らない人ばかりで あがってしまい、今日はフォアハンドが駄目だった。

いつものことだけど、バックボレーがやっぱりネットを越えなかったなど

「今日の調子」のせいにしてしまいがちですが、

「勝者の習慣(R)」では、着目点を多面的にします。

 

ミスをしたときの振り返りとして

・相手がどんな球を打ってきたか?(速遅、高低、深浅、左右、回転)

・それをどんな球で返したいのか?(速遅、高低、深浅、左右、回転)

・それはコートどの場所なのか?(エンドラインデッドゾーン、ネット近く 左右) 

 

少なくともこの3種の視点でミスを確認すると 

自分は高い球のバックハンドのスキルが足りない とか 

回りこんで短く打つとネットを越えない とか 

ネットについて緩い球が叩けない とか 

「弱点の本質」がわかってきます。 

 

こうなると単に「今日のバックボレーはいけてない」といっている選手とは次に取り組む練習メニューが変わってきますね。 

 

 自分のコーチに

「フォアサイドのサービスライン上で、速い 突き球が来たときのバックボレーをセンターへ短く落とす練習をしたい」なんて リクエストが出せますように!