「勝者の習慣 (R)」見つける感じる使えるの  3ステップ

勝つために あなたは・・・ どんなトレーニングをしていますか? 練習の中で見つけた技術、わかった技術が理解へ カラダにしみこんで使える技術へ

勝者の習慣

段階的ショット練習とストレスレベル

勝者の習慣(R)のワークショップでは 基本のショット練習をすることが多い。フォアハンドストローク、バックボレー、スマッシュなど。 

 

【落とし球】

はじめにラケットの軌道や足位置、グリップ、手首の形や打点の確認後、自分の球出しでその場で打つ。「落とし球」と呼んでいる練習法で、まったくのノンストレス。自分のペースでフォーム確認や飛球軌道、回転量の確認ができる。

ここで重要なのは、選手が感じる「打球感」、面に当ったときの音、振り切ったときの腕のしなりや手のひら感覚、腰や脇のつっぱり感や足の裏に感じる地面からの力など自分の感じたことと 実現したボール速度、距離、回転との関係を結びつけること。すなわち、こんな音のときに回転がたくさんかかるとか、胸を張りを感じたときにエンドラインにボールが落ちるとか、握らないほうが速くなるとか、どう感じたときにどのような結果になったかという「分析」と「記憶」が大切になる。

 

【手出し】

次に誰かに手で出してもらう。もちろんある程度打ちやすいように調整してもらうが、自分で出すときよりはちょっとストレスがかかる。ボールが少し遠くに行ったり近づいてきたり。それでも、打球時に自分が感じることと飛んでゆくボールの状態をじっくり結びつける。ここまでは、バウンドしただけの「そこにあるボール」。

 

【球出し】

次に、ネットの向こうから球出しをしてもらう。タイミングは選手主導で。向かってくるボールをとらえる感覚は、落とし球とは異なる。動いている球に対して、自分が動いて設定しておいた打点に呼び込む感覚。このときに遅いボールでも先に移動を完了して「待つ感覚」を養うと、将来速いボールに対しても十分対応できる技術が身につく。ここでも、手出しのときと同様な距離感覚、回転量調整ができるかどうかを確認する。手出しよりもストレスが上がっているので、この段階で十分に対応できないときは、手出しに戻ってしっかり自信をつけるべき。(打点の確認は必須)

 

【ラリー】

ここまでできれば次の段階、ラリー。はじめのうちは、なるべくフォア側などと約束をしてお互いに打ち合う。このとき、相手の経験や技術によってボールへの調整距離が様々になる。飛んでくるボールのスピード、高さなどに対応するにはストレスレベルが格段に上がる。ここで気付いてほしいのは、落とし球、手出しで習得した打点ではないところで打たされること。すなわち、十分な体勢で打てないボールがあること。そのときの対応は、ワークショップで折にふれて伝えている。 ラリーで養うべき感覚は、自分の打点に上手く呼び込めたか、否かの感覚。落とし球、手出しで十分に打点感覚を修得していれば、「違いのわかる選手」になるのは難しくない。

 

【ゲーム練習 形式練習】

さらにストレスレベルを上げるにはゲーム練習をする。ラリーで「打てる、打てない」「Yes or No」を判断できるようになると、ゲーム練習で余裕が出てくる。また、自分の打点で打ちたい欲求が高くなるほど、しっかり動いて呼び込もうとするはず。

 

【試合】

勝者の習慣(R)に関わる 全てのプレイヤーがここで実力を発揮するためにワークショップを利用してもらっている。「練習ではできたのに」という言葉を耳にするが、試合でのストレスレベルは、練習に持ち込むことはかなり困難。心の状態によってカラダがコントロールできなくなることは、多くのプレイヤーが経験済みのこと。ここを克服し勝者になるには、ストレスレベルを意識したと段階的ショット練習の積み重ねで様々な技術を修得していただきたいもの。

 

【勝者の習慣(R)】

技術の修得は平坦な道ではありません。しかし確実な方法があります。昨年一昨年トップ10をキープした錦織選手が、チャンコーチのもと、地味な球出し練習を必ずメニューに加えていることを知って、フットワーク塾のメソッドを取り入れた当ワークショップの方向性に自信がつきました。

是非、コートでお会いしましょう。