「勝者の習慣 (R)」見つける感じる使えるの  3ステップ

勝つために あなたは・・・ どんなトレーニングをしていますか? 練習の中で見つけた技術、わかった技術が理解へ カラダにしみこんで使える技術へ

勝者の習慣

ワークショップタイトル一覧(フォアハンド前編)

勝者の習慣(R)WorkShopは、

サービスからストローク、ボレー、ダブルスのポジショニングなど

様々なラインナップがあります。

 https://www.tennisoff.net/profile/maxhero

①見直しのフォア&フットワーク(基本の「キ」)

一番たくさん打つ「フォアハンドストローク
一番無意識で打っていませんか? 

飛びが悪い、当たりが気に入らないなどとラケットを替えたり

ポリがいいとか やっぱりナチュラルとかストリングを渡り歩いたり・・・・


そもそも根本的にしっかり当って打てているのでしょうか?

自分のカラダは、「その感覚」を知っているのでしょうか?


基本のフォアハンドストロークをVfootworkのメソッドを取り入れて、足の運びから段階的にお伝えしています。

 

適正打点(最適打感) 脱力 リストロール

・ステップダウン

・不自然から自然へ 打点へのフォーカス

 

②羨望のエッグボール(トップスピンを打ちたい!)

打球スピードとスイングスピードとの相関は
当たり面とスイング角度が大きく影響します。

 

当たり面を正対させ 打球方向とスイング方向を一致させなければ

ラケットスピードが回転エネルギーに変換されて弾道が変化します。

 

一にも二にも スイングスピードが肝です。

小手先でなく腰からキレを出すラケットワークをお伝えします。

 

・エッグボールの定義

・効果的なのはクロス

 

③深いボールをうまく返す(試合で一番使う!)

スクールで教わるスキルのひとつに
「相手が嫌がる 深い球を打ちましょう」
というのがあります。深く打っておけば攻めにくいためですね。
それでは逆に、足元へ深く打たれたスライスや差し込まれたボール、

中ロブのような弾むボールはどのように処理(返球)しますか? 

 

ディフェンスのためにスライスやロブで時間を作る。
打点を落として下がって打つ。それもありでしょう。 

 

しかし「勝者のフットワーク塾」の流れを汲む

勝者の習慣(R)のワークショップでは
適正打点を確保しつつ攻めるショット打つフットワークをお伝えします。

(バックフット&ローターン)

 

「下がらずに打つ」「踏み込むだけではない」
ディフェンスからオフェンスに転じるフットワークを身につけて 
自分のスキルをランクアップしましょう。

 

・発射台のイメージ(セミオープンスタンス=打つ前)

・骨盤の入れ替え 歩く動作の応用 

 

④ハイターン(押し込まれても負けないフットワーク)

ピンボール全盛の昨今、グリグリがエンドライン付近に着地して

顔より上で打球させられることがありますね。

そんな時どう返球していますか?

 

スライスでしのぐ、当てるだけ、思いっきり下がって落として打つなど

様々に対処法はありますが・・・

フットワークを使って攻めのボールの転じることができます。

「ハイターン」

打つ前のスタンスセミオープン」から一気に体を反転させて

スイングスピードをボールに伝え 相手を押し込みます。

 

・スペーシング 

・踏み込めなくても スイングスピードが出せる

 

⑤チャンスボールを叩く(決めるのか?決まるのか?)

深いボレーやストロークで対戦相手を追い込んで、
フラフラと力なく返って来たボールが 
サービスライン付近にバウンドしました。

「待ってました!」とばかりに大きなアクションから、
渾身の一撃が相手コートに突き刺さる! ・・・と思いきや、
刺さるはずのところのかなり手前から
「パサッ」という <耳慣れたネット音> が、
冷たくこだまする経験をお持ちの方はおられませんか?

そもそも「チャンスボール」って何なんでしょう?


肩口かその上辺りからボールの後ろを捉えて

確率よく叩き込む技術は存在します。


ラケットの取り扱い、足や体の運びが特徴的ですが、
「普通のストロークの強い版」ではありません。 

 

速い球、強い球を打ち込んでラリーを終わらせ、
ポイントをゲットしたい一般週末プレイヤーの気持ちは十分承知しています。 
そう「エースをねらえ!」の精神ですね。

もちろんその方向のテニスを否定するつもりはありません。
しかし、その考え方と、取り組み(練習)で勝者になっているでしょうか?

エースをねらうテニスでなく、
エースという状況になってしまうテニスをしましょう。
【考え方】と【打ち方】の練習です。